■ サイエンスステーションblogが始まりました。
■ メンバーのみんなが二日にいっぺん交代で日記つけてます。
■ 科学に携わる大学生・大学院生たちの日常をのぞいてみてください。
今年度から大学院に進学しました.4月からやることが多くて大変でした.
「慣れない慣れない」と思っていた今まで通っていた大学も実は4年もいれば大分慣れているようで,新しい大学院では色んな手続きなどに悪戦苦闘しています.
手続きで関連した話ですが,現在,このScienceStationのサーバが移行作業中です.こちらの手続きもやはりめんどうでなかなかうまく行きません.ようやくほとんど最終段階まで到達しました.なんとか無事終わってくれることを祈るばかりです.
来月、昨年に続いて、ハレアカラで観測をします。昨年は30日の観測だったのに対して、今年は50日の観測。体力を使いそうです。
私の観測の対象は木星。初めて木星とであったのは12年前の夏でした。買ったばかりの天体望遠鏡で、木星を見たのです。当時の私に望遠鏡は大変重たくて、祖父に手伝ってもらいました。美しい姿に二人で感動したものです。
木星は、黄道12星座を一年に一つずつ移動します。12年前の夏、木星はサソリ座と射手座の間にありました。そして今年、木星がまた同じ位置に戻ってきました。
今年の観測には、12年前に私が使った望遠鏡の台が適しているため、研究のために使うことにしました。
祖父は亡くなってしまいましたが、12年前の場所に帰ってきた木星を、当時の機材で観測することになったことに、何らかの運命的なものを感じます。
今回の実習では実際に観測の時間を頂けたのですが、観測前日の山頂は風速30mの吹雪。本当に観測できるのか、そもそも山頂に登れるのかどうか不安がいっぱいでしたが、運良く観測の日だけは、山頂は晴れていて一安心。観測も無事終了しました。観測したあとは中腹施設まで降りてそこに泊まるのですが、疲れているはずなのに、興奮しているせいかなかなか眠れず、一緒に観測した仲間とビリヤードを楽しんだりしていました。観測の次の日はとったデータを解析しました。解析ソフト等は初めて使うものばかりで、若干(結構?)とまどいましたが、実際にデータを目の前にしてみると、「本当に観測したんだなあ」と、実感がわいてきました。
すばるで観測ができたということが、すごく良い経験になったのはもちろんですが、それと同じ位、「人との出会い」というものが大きかったです。今回の実習で出会った仲間や研究者の方々と、将来一緒に研究が出来るように、日々がんばりたいです。
※注:今回は重い高山病にかからなかったからと言って、次回も大丈夫かと言われたら、そうではないみたいです。その時の体調(睡眠時間とか)に大きく左右されるそうです。
■ メンバーのみんなが二日にいっぺん交代で日記つけてます。
■ 科学に携わる大学生・大学院生たちの日常をのぞいてみてください。
Apr 11, 2007
新生活
更新遅れてしまってすみません.今年度から大学院に進学しました.4月からやることが多くて大変でした.
「慣れない慣れない」と思っていた今まで通っていた大学も実は4年もいれば大分慣れているようで,新しい大学院では色んな手続きなどに悪戦苦闘しています.
手続きで関連した話ですが,現在,このScienceStationのサーバが移行作業中です.こちらの手続きもやはりめんどうでなかなかうまく行きません.ようやくほとんど最終段階まで到達しました.なんとか無事終わってくれることを祈るばかりです.
Apr 10, 2007
ハワイ観測
maruyama さんが訪問されたハワイ州ハワイ島、マウナケア山にはすばるを始めとする大型望遠鏡があります。同じく、ハワイ州マウイ島のハレアカラ山も天体観測に敵した場所として多数の望遠鏡が建設されています。来月、昨年に続いて、ハレアカラで観測をします。昨年は30日の観測だったのに対して、今年は50日の観測。体力を使いそうです。
私の観測の対象は木星。初めて木星とであったのは12年前の夏でした。買ったばかりの天体望遠鏡で、木星を見たのです。当時の私に望遠鏡は大変重たくて、祖父に手伝ってもらいました。美しい姿に二人で感動したものです。
木星は、黄道12星座を一年に一つずつ移動します。12年前の夏、木星はサソリ座と射手座の間にありました。そして今年、木星がまた同じ位置に戻ってきました。
今年の観測には、12年前に私が使った望遠鏡の台が適しているため、研究のために使うことにしました。
祖父は亡くなってしまいましたが、12年前の場所に帰ってきた木星を、当時の機材で観測することになったことに、何らかの運命的なものを感じます。
Apr 06, 2007
ハワイに行ってきました
前回のmaruyamaの日記で書きましたが、ハワイにあるすばる望遠鏡の観測実習に行ってきました。実はmaruyamaは初めての海外。ハワイと言うと、真っ青な空、というイメージしかなかったのですが、ホノルルに着くと雨。。そしてすばる望遠鏡のあるハワイ島に行っても、お天気はあまりよくなくて、ずっと曇りでした。ハワイに到着した日は、ハワイ観測所の施設を見学したり、ハワイで研究されている方のお話が聞けたりと、とっても有意義な時間を過ごせました。心配していた高山病も、思った程ではなく(※注)、無事に山頂のすばる望遠鏡のいろいろな観測装置等々を見学してきました。今回の実習では実際に観測の時間を頂けたのですが、観測前日の山頂は風速30mの吹雪。本当に観測できるのか、そもそも山頂に登れるのかどうか不安がいっぱいでしたが、運良く観測の日だけは、山頂は晴れていて一安心。観測も無事終了しました。観測したあとは中腹施設まで降りてそこに泊まるのですが、疲れているはずなのに、興奮しているせいかなかなか眠れず、一緒に観測した仲間とビリヤードを楽しんだりしていました。観測の次の日はとったデータを解析しました。解析ソフト等は初めて使うものばかりで、若干(結構?)とまどいましたが、実際にデータを目の前にしてみると、「本当に観測したんだなあ」と、実感がわいてきました。
すばるで観測ができたということが、すごく良い経験になったのはもちろんですが、それと同じ位、「人との出会い」というものが大きかったです。今回の実習で出会った仲間や研究者の方々と、将来一緒に研究が出来るように、日々がんばりたいです。
※注:今回は重い高山病にかからなかったからと言って、次回も大丈夫かと言われたら、そうではないみたいです。その時の体調(睡眠時間とか)に大きく左右されるそうです。