NPOサイエンスステーション
   −出前します、最先端の科学の授業−

■ サイエンスステーションblogが始まりました。
■ メンバーのみんなが二日にいっぺん交代で日記つけてます。
■ 科学に携わる大学生・大学院生たちの日常をのぞいてみてください。

Feb 26, 2007

SDSS 扇子

今度、海外の研究者にお会いすることになりました。せっかく時間を作ってくださるので、何かお土産を用意せねばとずっと悩んでいましたが、その方が宇宙論研究者であるので写真のようなものを作ってみました。
名づけて SDSS 扇子。といっても、実は SDSS のデータをそのまま使うとデータの制限等できれいに見えないので、これは SDSS で実際撮られるであろうと予測された大規模構造のN体シミュレーションの結果を柄にしました。
SDSS は専用望遠鏡を使って空をスキャンし、片っ端から天体の明るさや色を測って、クエーサーや銀河を探したりする宇宙地図作りのプロジェクトです。日本のグループも参加しているようです。これを使って、超新星を探したり、新しい近傍矮小銀河を探したりもできるそんなプロジェクトです。
地球から観測すると、方角と奥行きがわかるので地球を中心とした扇形状の地図ができてしまいます。ですから、宇宙地図として示される図には扇形の図が多いのですがそれを真似てみたのがこの SDSS 扇子というわけです。(厳密には SDSS Mock データですが。)

日本文化と宇宙論の融合でお会いする方を喜ばせられるか?そこんところが少し心配であります。 356836103_201
Posted at 12:51 by utsumi | WriteBacks () | Edit

Feb 24, 2007

すばる観測実習セミナー

 こんにちは。maruyamaです。風邪が強くてお天気がよくて……花粉症のmaruyamaにはつらい季節がやってきました。今年は漢方を飲んで体質改善からやってみようかと思っています。本当は花粉がとぶ前に漢方を飲みたかったのですが。。
 さて、話はかわりますが、来月、ハワイにあるすばる望遠鏡の観測実習に行く事になりました。すばる望遠鏡の施設の見学をしたり、実際に望遠鏡を使って、銀河を観測するというものです。昨日は、その事前勉強会が国立天文台でささやかに(?)行われました。一緒に行く仲間たちと、すばる望遠鏡の事や当日の観測、観測の準備についてお勉強してきました。セミナーのあとは、みんなといろいろ話しました。地元の話、大学の話、進路の話などなど…。観測実習に行かれた先輩からもお話を聞けたりと、とても充実した一日でした。すばる望遠鏡が使えるだけでも嬉しいのに、昨日の勉強会でみんなと仲良くなれたので、当日がますます楽しみになりました。

 …と、そのまえに、昨日さっそく宿題が出たので、期限までに終わらせなきゃです。笑 がんばります。
Posted at 17:28 by maruyama | WriteBacks () | Edit

Feb 22, 2007

忙しいはずだけど…

週末から旅行に行きます。行き先は山形、仙台にいる私にとっては、小さな移動ですが、近所故、かえってなかなか行かない所です。
しかし、やることは減ってません。観測装置作って、研究会の準備して、論文の清書をして…。休日もほとんど研究室に来ています。ところが、今週末は入学試験のため、大学が閉鎖されます。だったら遊ぶしかないと思っていた所に、友人らから旅行の誘いが…。久々に羽を伸ばして、のんびりしようと思っています。
Posted at 15:12 by yoneda | WriteBacks () | Edit

Feb 21, 2007

偶然の出会い

どうもこんにちは。fujiwaraです。ご機嫌いかがでしょうか。

修士論文関連のイベント、なんとか終えました。直前にばたばたしてしまいましたが、何とか終わって一安心です。いや、厳密に言うと、若干の修正を加えて来月までに最終版を提出する必要があるのですが…。

さて、春といえば卒業旅行のシーズン。私も来月、一人で放浪の旅に出ます。先日、旅に持っていくリュックを探しに秋葉原・神田方面に買い物に行ったところ、高校生のときに(このサイエンスステーションとも縁の深い)銀河学校で出会って以来の友人に、バッタリと遭遇しました。で、その友人の話をよくよく話を聞いてみると、なんと彼も旅行(放浪)用のリュックを買いに来たとのこと。なんと、買いたいものまで一緒だ!

「旅先で知り合いに偶然会った」とか、「以前旅先で知り合った人と別の旅先で偶然再会した」とか、そういう旅先での偶然話はたまに聞きますが、旅の準備の段階でこんな偶然があるとは…なかなかの驚きでした。結局、この友人とともに同じ店に行き、似たようなリュックを買って帰ってきました。

さてさて、旅先ではどんな出会いがあるのでしょうか。今からとても楽しみです。
Posted at 17:13 by fujiwara | WriteBacks () | Edit

Feb 11, 2007

博士論文の書き直し…

こんにちは、yamazakiです。

前回、前々回と博士課程修了のために必要な発表と論文提出についてお話しました。予定では1月の中旬には合格が決まり、今頃羽を伸ばしていたところでしたが、残念ながらすんなりと合格にはなりませんでした。ということで、2月の中旬まで博士論文の書き直しが続いています。

一方で卒業後の進路のほうは無事に決まり、ほっとしています。しかしながらまだ卒業が決まったわけではないので落ち着きません。早くすべてを片付けて、スキーや旅行に行きたいと思います…
Posted at 01:13 by yamazaki | WriteBacks () | Edit

Feb 04, 2007

ありがたい話

先日,別なNPO団体に関わっている友人が,運営会議でこんな話があったと紹介してくれました.
「SS の blog を参考に(うちでも)やってみよう」
「活動の内容がよく見えて面白い」
こういったお話はとてもうれしいですね.やっている側は生きている団体をアピールするためにこの blog をはじめたわけですが,実際にこういう反応があると運営している甲斐があります.ありがとうございました.

さて,私は卒業研究の発表/提出があと3日となりまして,とても切羽詰まっています.とても丁寧に,分かりやすく作ったつもりの発表資料が,先輩からは「(簡単すぎて)内容が分からない」と言われ,後輩からは「(難しくて)内容が分からない」と言われました.全部分かってもらう必要はないので,ある程度指摘されるのは覚悟していましたが,ここまで言われると結構がっかりしました.
10分という短い時間で発表し,内容を分かってもらうためにはどうしたらいいのか,試行錯誤にとても苦労します.なんとか残された時間でスパートをかけてうまくやりたいものです.
Posted at 14:21 by utsumi | WriteBacks () | Edit

Feb 01, 2007

実験の発表会

 ただいまテストまっただ中です。とはいっても山場は超えて、すこし落ち着きをとりもどしてきました。テスト期間というのは、もちろんその期間中にテストが行われるのですが、テストだけではなくて、レポートの提出日もそのテスト期間中にあったりします。もちろんそのレポートは評価の対象になる、あるいは試験と同等の価値のあるものなので、気が抜けません。私は今年は実験がないので、それほど大変ではありませんが、去年の今頃は、実験のレポートでひーひー言ってた気がします。

 1、2年生の実験の授業は、実験のテキストが与えられ、それに従って実験を行います。ところが3年生の実験では、十数名の先生がそれぞれテーマをもち、生徒はその中から興味のあるテーマを選んで実験を行います。装置作りから始めて、実験、解析、レポート、発表、という流れです。そしてその発表会が先々週行われ、私も友達の発表をしっかりと見届けてきました。質疑応答の時間には、院生や先生方からのするどい質問がなげられます。私は発表者でもないのに、なぜだかどきどきしてしまいました。笑 でもどの実験もおもしろそうで、発表を聴くのはとても楽しかったです。

 さて、テストが終わるまで、もうひと頑張りします。
Posted at 01:42 by maruyama | WriteBacks () | Edit