NPOサイエンスステーション
   −出前します、最先端の科学の授業−

■ サイエンスステーションblogが始まりました。
■ メンバーのみんなが二日にいっぺん交代で日記つけてます。
■ 科学に携わる大学生・大学院生たちの日常をのぞいてみてください。

Oct 26, 2009

柏の葉サイエンスカフェ!

こんばんは。sasakiayaです。
約一週間後と迫ってしまいましたが、お知らせがあります!

10/31(土)に柏の葉アーバンデザインセンターUDCKにて、
東京大学柏キャンパスの学生をスピーカーとしてお招きし、
サイエンスカフェを開催いたします。
以下はその詳細です。

-------------------------------
「駅前主張サイエンスカフェ!」

日時:10/31(土) 17:30~19:00

会場:柏の葉アーバンデザインセンターUDCK
つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス駅」徒歩1分

参加無料、飲み物・お菓子もあります!

-------

カフェはブース形式で行います。
内容は以下の4つがあり、お選びいただけます。

------

■1台2役スピーカー&マイク"圧電体で遊ぼう"
*工作あり

■コケBONをつくろう☆
*工作あり

■フェロモンのふしぎ、お話します

■自作望遠鏡でガリレオの感動を
*工作あり

----------

工作は数に限りがございますので、ご注意ください。
当日17:15より、整理券を配布いたします。

当日みなさまにお会いできるのを楽しみにしています♪
Posted at 00:51 by sasakiaya | WriteBacks () | Edit

Oct 25, 2009

サイエンスアゴラ

こんにちはkanazawaです。
来る10月31日から11月1日にサイエンスアゴラというイベントが日本科学未来館で行われます。

特に11月1日にはで科学コミュニケーション活動を図っている学生団体のパネルディスカッションを私が行われます。
様々な団体の紹介とその活動について知る機会にもなると思いますので是非お越しください。

また、各種団体が趣向を凝らした企画を行っておりますので是非遊びにいらしてください。
Posted at 23:41 by kanazawa | WriteBacks () | Edit

Oct 08, 2009

海の美しさと厳しさと


こんばんは、komoriです

全国各地、台風で大変なことに
なっていますが、
私は昨日、高知港で下船し、
関東へ電車でなんとか
帰還しました。


そう、実は私、10月2日から6日まで
(当初は7日まで海にいる予定でしたが早まり
ました。)
淡青丸という研究船に乗船していました。


今回の乗船は、研究室の先生のつながりの
つながりで、研究のお手伝いのために
乗船させていただいたのですが、本当に
貴重な経験でした。


ネットをひいたり、目視観測をしたり、
採水器を投入したりといった調査の数々。
先生方や船乗りさん達、観測技術員の方のお仕事
を間近でみることができたこと。


なにより、
他大学の先生方や学生の方、船員さん達、
技術員の方、多くの方と、協力し合い調査をし、
時に雑談をしたこと。
その触れ合いが本当に貴重でした。


また、今回の台風で海はうねり、
船はかなり揺れました。
ほとんどの方が船酔いになり、
船酔いにならなかったのは、船乗りさん以外では、
私含め3人程度でした。
そうした中で、船員さん達の気概や海洋研究
の困難さ、海の厳しさ、そのようなものを
目の当たりにすることができた気がします。

一方で、イルカと出会い、トビウオが舞い、
カツオドリが船を前に乱舞する。
網にかかった数々の生き物達の精巧な体。
海で出会った生物達には本当に癒されました。


他には、360度水平線で、「我々しかいない。」
そんな感覚に陥ったこと。
夜の0時から4時の当直の際には、
黒くうねる海の広がりを見て、
頼りになるのは、船の明かりと星の光
だけかもしれない。
そんなことを思うにつけ、
古代の人の航海術に思いを馳せることが
できました。

そして、しみじみ感動したのが、
紐を結ぶ我々人間の知恵です。
ネットを結ぶにも、人の命を守るのも、
船を守るのも、貴重な機器を守るのも、
極端なことを言えば、紐やロープだけ。
すべて、紐やロープを結ぶ、人間の経験
の賜物でした。

その一方で、海に浮かぶゴミの数々。
知恵をどう使うかは、これからの
私たちにかかっているのだと感じました。


最後に、
台風一過の空が澄んで美しいように、
海も青く美しい。
でも、時に荒れ、被害をもたらす。
自然の二面性は不可解ですが、
それが人を引き付けてしまうのかも
しれない。
よく言われることですが、改めて身を持って
実感することができた気がします


写真は、夜の調査の際の写真です。

淡青航海 調査
Posted at 22:20 by komori | WriteBacks () | Edit

Oct 07, 2009

つくばチャレンジ試走会

こんばんは,ohkiです.
来る11/20-21に,つくば市の遊歩道1kmをロボットで自律走行させるイベント「つくばチャレンジ(つくチャレ)」が行われます.昨年に引き続き,私は今年もつくチャレに参加することになり,毎日コーディング作業(プログラムを書く作業)を続けています.

10/4,現地での合同試走会に参加してきました.
現地のデータ収集を行える貴重な機会でしたが,なかなかトラブル続きで時間切れ...次の試走会までの反省課題です.

tsukuba
Posted at 21:49 by ohki | WriteBacks () | Edit

Oct 05, 2009

情報産業

10年くらい前,天文の道に進むか,情報系の道に進むか迷ったときに,その当時はパソコン黎明期でまだまだ開拓できる分野があるからいいけど,生涯やれる仕事を見いだせるかと考えたときに,各家庭に一台パソコンを保有する時代がきたら,きっとみんなが達者にパソコンを使えるようになって,そういう技術者は淘汰されるだろうと思っていた.
ところが10年たってみてもその気配はなく,むしろ技術者たちは新しく,しかも難解なシステムをどんどんとくみ上げていって,そういう技術者たちがいなければならないような世の中になってしまった.
こんなことなら,そういう仕事を目指しても良かったような気もするけど,結局後の祭りとなってしまった.
そもそもパソコンとかこのように各家庭に一台時代が来るなんてだれが予想したのだろうか?そんなことを考えていると,世の中に積極的に絡まるように行動し,理解させて,認めさせるという活動は大変重要なことであるのだと最近思いましたとさ.
Posted at 16:00 by utsumi | WriteBacks () | Edit