NPOサイエンスステーション
   −出前します、最先端の科学の授業−

■ サイエンスステーションblogが始まりました。
■ メンバーのみんなが二日にいっぺん交代で日記つけてます。
■ 科学に携わる大学生・大学院生たちの日常をのぞいてみてください。

Feb 24, 2006

韓国からLee先生、Kimさん訪問

こんにちは。 yamazakiです。

現在僕の所属している研究室に 韓国のInha大学から Lee先生とその学生Kimさんがお客様として滞在しています。 目的はμ4PPと呼ばれる世界的にもユニークな実験装置を用いた実験を3週間ほど行うためです。 今回僕を含む研究室のメンバー二人で、 彼らの実験計画の実行、管理や生活面のケアを受け持ちました。

どのような実験を行うかという計画や方針については基本的に韓国からのお客様の指示に従い、 実際の実験の実行は我々が行います。 自分一人で思った通りの実験ができれば簡単な話なのですが、 お客様を招いての実験というものには予想以上に様々な困難がありました。

お互いに持ち寄った実験装置のマッチングがよくなかったり、 持ち合わせている常識が異なったりして困ったということはよくあります。 一番厳しいのは、相手が我々の実験装置に過剰な期待を持っており、 その期待を裏切らないように努力しなければならないことでした。 相当なプレッシャーです。

前に韓国に行って実験をして、結構大変だったという話をしましが、 逆に外国からお客様を招いてその実験を行うというのも同等以上に大変なものでした。
Posted at 04:40 by yamazaki | WriteBacks () | Edit

Feb 22, 2006

「あかり」誕生!

こんにちは、nikoです。

トリノオリンピック、女子フィギュアスケートが盛りあがってるのと同時刻、鹿児島の内之浦からASTRO-Fが無事に打ち上げられました。日本初の赤外線天文衛星の誕生です。名前は「あかり」になったそうです。おめでとうございます。
昨年の7月のAstro-E「すざく」衛星に続き、旧ISASから連続して二期、打ち上げに成功です。旧NASDAのH2Oの打ち上げ成功も重なり、日本宇宙研究/開発お祭り状態ですね。これから新しい物理がどんどん出て来るのでしょう。誰もまだ見たことがない星の状態を観測できるんですよ。そう思うとドキドキワクワク、研究の醍醐味ですね。
Posted at 09:47 by niko | WriteBacks () | Edit

Feb 19, 2006

卒論

またまた遅れてしまってすみません.
今週は研究室の人の卒論提出日でした.一人の卒論生に僕のやっていたことを代わりにやってもらっていたので提出日前や発表前日などは準備でてんやわんやでした.
無事協力してもらっていた卒論が終わったのもつかの間,今度は大学の期末試験です.なかなか難しい内容が沢山あるので結構詰まっています.その上,僕の学年は授業担当が変わる年らしく,主要科目の過去問がほとんどないという結構つらい状況.おかげで勉強にはなりますが,毎回ハラハラしています.というわけで,また試験勉強に戻らさせていただきます.次は試験後かな?
Posted at 12:46 by utsumi | WriteBacks () | Edit

Feb 14, 2006

一人旅

 こんにちは。maruyamaです。今日はバレンタインデーですね。実はmaruyamaは、12日まで、某チョコレート屋さんでチョコレート販売のバイトをしていました。たくさん購入される方や、幼稚園生くらいの小さなお子様まで様々でした。女性が男性にチョコレートを贈るのは、日本だけの習慣なんですよね。この時期、女の人は出費が多くて大変ですね。
 無事(?)テストも終わり、春休みがはじまりました。といっても、もう4分の1がすぎてしまいましたが。。実は今度、京都へ1人旅に行ってきます。以前から予定はありましたが、実際宿泊場所を予約したりするのはごく最近。なんとか予約できました。4日間程京都や奈良の寺を観て回ろうと思っています。中学や高校の修学旅行でも、京都・奈良は行きましたが、その頃とはきっと感じ方が違うはず…!と、わくわくしています。東大寺の大仏も観る予定です。学部生のうちに、長期休暇を利用して、できるだけ旅に行きたいと思っていますが、今年の春は1回くらいしか出来なそうです。涙 楽しんできたいと思います。
Posted at 21:11 by maruyama | WriteBacks () | Edit

Feb 13, 2006

年度末の研究

修士論文、博士論文の発表、提出が終わり、私の所属する研究室の多くの学生は、今年度の大仕事を概ね終えた気分になっています。しかし、私は研究室での発表が月末にあり、それに向けて準備をしているため、若干孤独な研究生活を送っています。加えて、学部生の卒論というものには、ここでは提出期限が特に設けられていないため、だらだらと長引いてしまっている状況です。
やはり、木星の衛星、イオの火山から噴出される火山性ガスの分布について調べています。火山性ガスには、硫黄、酸素などが多く含まれますが、私が主に研究しているのは、火山性ガスの中では少数派のナトリウムです。少数派ながら望遠鏡を使えば、他のガスよりは明るくて観測しやすいのです。
私の所属する研究室では同様の研究を何人かの先輩が行ってきました。そんな状況でどんな発見ができるか、眼力が問われる研究です。未明の木星を眺め、そこで生じている壮大な現象に想いをはせる日々です。
Posted at 15:39 by yoneda | WriteBacks () | Edit

Feb 04, 2006

感電

こんにちは、yamazakiです。

この二週間はずっと実験をしていたのですが、 実験中に感電するアクシデントがありました。

実験に必要な高電圧を発生させる手順を、 正しい順序で行わなかったのが原因です。

何度も使っているなれた実験装置だったのですが、 たまたま実験装置の一部の配置がいつも少し異なっており、 それが手順を誤る1つの要因になりました。

実験はのこり数日ですが気を抜かないでがんばろうと思います。
Posted at 17:25 by yamazaki | WriteBacks () | Edit