■ サイエンスステーションblogが始まりました。
■ メンバーのみんなが二日にいっぺん交代で日記つけてます。
■ 科学に携わる大学生・大学院生たちの日常をのぞいてみてください。
半年分のすばる望遠鏡による観測スケジュールを決めるための観測提案なので,この期を逃すと,データが取れるのはまた半年後になります.
さらに,半年後になると天体の観測条件が悪くなったりして1年末ことになってしまいます.そんなのはごめんなので取りあえず頑張って観測提案を書かなければなりません.
まぁ,取れるようにするためになんとか頑張りたいと思います.
titleにお書きしましたが、明日24日はルーリン彗星が地球に最接近します。少し調べて見たところ、夜空の暗いところでは肉眼でも見られるかもしれないそうです。
saitouさんが以前お書きしていましたように、今年はガリレオが夜空に望遠鏡を向けた年から記念すべき400年を迎える年、「世界天文年」です。
この機会に、夜空を見上げてルーリン彗星を探してみるのはいかがでしょうか?
過去10年研究室の先輩や私が得てきた観測データをまとめて解析する作業をしていました。10年分のデータというのは、大変なもので、去年の秋に始め、やっと形になってきました。
作業が終わるまで、データの意味することが分からない、何というか、長いトンネルを抜けようとする気分です。
イオという木星の衛生の火山活動が、この10年でどのように変化したか見えてきました。やっとできたデータを見たときの感動、ものすごいものです。この瞬間が好きで研究しているのかも、そう思います。
さて、私の大学では定期試験が終わり、大学は春休みになりました。2月は中旬まで入学試験の影響で大学の構内に入ることができません。なので、大学の図書館も利用できなくて、少し残念な気もします。大学の図書館はそこらの市民図書館と違って専門書がそろっています。専門書は全て自費でそろえると大変な金額になるので図書館は重宝です。ただ、僕の住んでいる町の図書館は結構役立つ本が多くて、大学の図書館に行くより、町の図書館に行くこともありますけど。
受験生の皆さん、体調管理に気を配りながら試験を受けて、合格を祈りましょう。
銀河学校とは、東京大学木曽観測所で毎年開催されている、 宇宙物理や自然科学に興味をもっている高校生を対象とした天文学実習です。 観測所(天文台)の105cm望遠鏡をつかって天体観測をおこない、 結果を解析、考察そして発表することで、天文学研究の入門編の体験学習をすることができます。
sasakiayaも、銀河学校の卒業生の一人です。
現在も、銀河学校の参加者を募集しております。2/19(木)の締め切りまであと一週間ありますので、少しでも興味をお持ちの方はご応募をしてみてはいかがでしょうか?
詳細は、こちらです。
http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/kisohp/OUTREACH/GS/
この機会にぜひどうぞ。たくさんのご応募お待ちしております。
今年はガリレオが初めて宇宙に望遠鏡をむけた年からちょうど400年で、
世界天文年と定められています。
先月、世界天文年のオープニングセレモニーがフランスのパリで行われ、
そこに出席してきました。
セレモニーは2日間行われ、世界中からおよそ900人の研究者や学生が参加し、
天文学の歴史から現代の天文学について、ノーベル賞受賞者や著名な科学者
による講演が行われました。
講演はもちろんのこと、世界中の同年代の学生と交流することができ、
私にとって非常に良い経験になりました。
また、研究に携わっていく上で、英語がいかに大切であるかということも
痛感しました。
今回の経験を生かして、今後も大学での勉学に励みたいと思います。
世界天文年に関連して、日本でもたくさんのイベントが企画されています。
みなさんもこの機会に、夜空を見上げてみてはどうでしょうか。
現在、学部4年生で宇宙物理(理論)の研究室に所属しています。 よろしくお願い致します。
さて、私の研究室も卒業論文提出締め切りおよび、その発表会の日が迫ってまいりました。
さらに私の研究室は、来月の卒業式後に行われる「謝恩会」の幹事を務めることにもなっておりまして、その準備もあります。(実際、あまり進んでいませんが…)
そんな中、私は風邪をひいてしまいました。
このblogを書いている現在も微熱が続いている状態です。
皆さんも、年度末は何かとバタバタするとは思いますが、体調には十分に気をつけてくださいね。
■ メンバーのみんなが二日にいっぺん交代で日記つけてます。
■ 科学に携わる大学生・大学院生たちの日常をのぞいてみてください。
Feb 25, 2009
プロポーザル
すばる望遠鏡の観測提案の締め切りが来週に迫っています.半年分のすばる望遠鏡による観測スケジュールを決めるための観測提案なので,この期を逃すと,データが取れるのはまた半年後になります.
さらに,半年後になると天体の観測条件が悪くなったりして1年末ことになってしまいます.そんなのはごめんなので取りあえず頑張って観測提案を書かなければなりません.
まぁ,取れるようにするためになんとか頑張りたいと思います.
Feb 23, 2009
ルーリン彗星
こんばんは、sasakiayaです。titleにお書きしましたが、明日24日はルーリン彗星が地球に最接近します。少し調べて見たところ、夜空の暗いところでは肉眼でも見られるかもしれないそうです。
saitouさんが以前お書きしていましたように、今年はガリレオが夜空に望遠鏡を向けた年から記念すべき400年を迎える年、「世界天文年」です。
この機会に、夜空を見上げてルーリン彗星を探してみるのはいかがでしょうか?
Feb 21, 2009
サイエンスカフェ
こんにちは。maruyamaです。暖かくなったり寒くなったりで、体調を崩している人が大勢いますが、私はなんとかこらえて(?)います。というのも、今非常にやる事が多く、気が張っているからなんです(多分)。来月の終わりには天文学会があるため、なんとしてでも解析やら議論やらを進めなくてはいけないので、とりあえずはそれを目標に突っ走りたいと思います。
さてさて、ここでmaruyamaからお知らせです。
2/28に日本橋のギャラリー宙(そら)にて、以下のようなタイトルでサイエンスカフェが開催されます。
----------------------------------------------
「ノーベル賞記念サイエンスカフェ日本橋」
〜スイーツ片手に、素粒子と宇宙の最先端〜
----------------------------------------------
「ノーベル賞とスイーツ…?」と思った方、もちろん、素粒子と宇宙の最先端に興味を持った方、ぜひぜひご参加ください!
こちらはmaruyamaもポスターをつくったり、カフェ当日にもお手伝いにいく予定なので、みなさんにお会いできれば嬉しく思います。
また、会場の座席数に限りがございますので、事前予約(2/26(木)まで)を推奨しております。
事前予約も含め、サイエンスカフェの詳細は、以下のページをご覧ください。
http://www.sciencestation.jp/cafe/nihonbashi/
それでは、当日皆さんにお会いできるのを楽しみにしています!
Feb 17, 2009
データ解析
科学研究に欠かせない作業です。 コンピューターに向かい、ただただ単調な作業を続けます。 いや、単調な作業ですめばよいのですが、そうもいかないのです。必ず、トラブルや難関が立ちはだかります。過去10年研究室の先輩や私が得てきた観測データをまとめて解析する作業をしていました。10年分のデータというのは、大変なもので、去年の秋に始め、やっと形になってきました。
作業が終わるまで、データの意味することが分からない、何というか、長いトンネルを抜けようとする気分です。
イオという木星の衛生の火山活動が、この10年でどのように変化したか見えてきました。やっとできたデータを見たときの感動、ものすごいものです。この瞬間が好きで研究しているのかも、そう思います。
Feb 16, 2009
入学試験シーズン到来
皆さま、こんばんは。おとといに春一番が吹き、東京では20℃、関東のどこかでは夏日(25℃)を越えた場所もあるようで、春が一気に近くなりつつあるようです。実は、昨日福岡の太宰府天満宮を訪れたところ、ところどころ梅の木のの花が咲いていました。さて、私の大学では定期試験が終わり、大学は春休みになりました。2月は中旬まで入学試験の影響で大学の構内に入ることができません。なので、大学の図書館も利用できなくて、少し残念な気もします。大学の図書館はそこらの市民図書館と違って専門書がそろっています。専門書は全て自費でそろえると大変な金額になるので図書館は重宝です。ただ、僕の住んでいる町の図書館は結構役立つ本が多くて、大学の図書館に行くより、町の図書館に行くこともありますけど。
受験生の皆さん、体調管理に気を配りながら試験を受けて、合格を祈りましょう。
Feb 11, 2009
銀河学校2009予備観測
こんにちは。sasakiayaです。 大学の試験を9日に全て終え、10日から12日まで銀河学校2009の予備観測をしに木曽観測所へ来ています。雲も出ていなく、順調に観測を行う事が出来ました。来月に開催される銀河学校がとても楽しみです。銀河学校とは、東京大学木曽観測所で毎年開催されている、 宇宙物理や自然科学に興味をもっている高校生を対象とした天文学実習です。 観測所(天文台)の105cm望遠鏡をつかって天体観測をおこない、 結果を解析、考察そして発表することで、天文学研究の入門編の体験学習をすることができます。
sasakiayaも、銀河学校の卒業生の一人です。
現在も、銀河学校の参加者を募集しております。2/19(木)の締め切りまであと一週間ありますので、少しでも興味をお持ちの方はご応募をしてみてはいかがでしょうか?
詳細は、こちらです。
http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/kisohp/OUTREACH/GS/
この機会にぜひどうぞ。たくさんのご応募お待ちしております。
Feb 06, 2009
世界天文年2009
ご存じの方も多いかと思いますが、今年はガリレオが初めて宇宙に望遠鏡をむけた年からちょうど400年で、
世界天文年と定められています。
先月、世界天文年のオープニングセレモニーがフランスのパリで行われ、
そこに出席してきました。
セレモニーは2日間行われ、世界中からおよそ900人の研究者や学生が参加し、
天文学の歴史から現代の天文学について、ノーベル賞受賞者や著名な科学者
による講演が行われました。
講演はもちろんのこと、世界中の同年代の学生と交流することができ、
私にとって非常に良い経験になりました。
また、研究に携わっていく上で、英語がいかに大切であるかということも
痛感しました。
今回の経験を生かして、今後も大学での勉学に励みたいと思います。
世界天文年に関連して、日本でもたくさんのイベントが企画されています。
みなさんもこの機会に、夜空を見上げてみてはどうでしょうか。
Feb 02, 2009
風邪に注意!
はじめまして。tobaです。現在、学部4年生で宇宙物理(理論)の研究室に所属しています。 よろしくお願い致します。
さて、私の研究室も卒業論文提出締め切りおよび、その発表会の日が迫ってまいりました。
さらに私の研究室は、来月の卒業式後に行われる「謝恩会」の幹事を務めることにもなっておりまして、その準備もあります。(実際、あまり進んでいませんが…)
そんな中、私は風邪をひいてしまいました。
このblogを書いている現在も微熱が続いている状態です。
皆さんも、年度末は何かとバタバタするとは思いますが、体調には十分に気をつけてくださいね。