■ サイエンスステーションblogが始まりました。
■ メンバーのみんなが二日にいっぺん交代で日記つけてます。
■ 科学に携わる大学生・大学院生たちの日常をのぞいてみてください。
二年間、研究室のポスドクとして働いていたフランス人研究員のMさんが 正式な研究者になり、今週母国フランスに帰ることになりました。 それで研究室では送別会やハイキング、ボーリングなどを行って これまでの労を労いました。
また、研究室の先輩に当たるHさんが大学院博士課程の卒業を決めるディフェンス試験に合格し、こちらもあわせて祝賀会を行いました。
それに、研究室の同期に当たるRさんがご結婚なされました。当人の好きなスポーツ大会を行ったりケーキを出したりして祝ったものです。
僕も先輩方に負けずにいろいろがんばろうと思いました。
つくばエクスプレス、開通しましたね。私の研究室は東大柏キャンパスにあるので、つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅が使えるようになることで非常に便利になる、とこの日を待ちわびていたわけです。
で、早速つくばエクスプレスに乗って登校・・・せずに、いつも通り常磐線柏駅からバスで20分の道を選びました。なぜって?定期があるからです。もう一つ、駅からキャンパスへ行く道がわからない・・・(笑)
安全策を選んだはずなのに、柏駅でなぜかいつもの「国立がんセンター行き」ではなく、「柏の葉キャンパス駅西口行き」のバスに乗ってしまった私。東大前に止まらなくても、途中で近くを通るだろうからいいやと安易に乗ってしまったわけですが、バスは予想とは違う経路をたどり、聞いたこともない停留所を通り。あわてているうちに終点「柏の葉キャンパス駅西口」へ・・・。
駅はそれなりに人でにぎわっていましたが・・・駅の周りには、畑すらない!!広大な空き地の中に新しい駅がぽつんとあり、白線のまぶしい新しい大きな道路が通っているという、なかなか異様な光景でありました。そして、「柏の葉キャンパス駅」なのに、柏の葉キャンパスは影も形も見えない・・・!遠いという話は聞いていましたが・・・。
そこから東大前方面に行くバスも出ているのですが、もったいないので歩いていくことに。妙に整備された空き地を縫うきれいな道を延々と行き、ものすごい遠くに来てしまったような不安感にかられながら。助けを求めようにも人はおらず。EZナビウォークだけが心の支え・・・。目指す建物が見えたのは、駅を出てから15分以上歩いた後でした。。その時点では見えただけですから、そこからさらに10分弱かかります。
こんなことなら、つくばエクスプレスに乗ってくればよかった・・・私とつくばエクスプレスとの付き合いは、こんな風にしてはじまったのでした。
広大な空き地には、広大なショッピングモールの建設計画があるそうです。まだ影も形もありませんが。2年ぐらいたてば、駅前もにぎやかになるのでしょうか・・・柏の葉キャンパス駅に注目、です。。
つかれた。
僕の所属する研究室は化学の中でも分析化学という分野を研究する研究室.一般的に分析化学と言えば,たとえば水や大気の中の微量の化学物質の量をはかったりするようなことが中心.
ところが僕の研究室で今主に研究しているのは,生きた細胞の内での情報伝達を担う物質.この物質に光るタンパク質などで「標識」をつけることでその働きを調べるのです.
研究は標識作りから標識を用いた観察まで.標識を一から作るのはなかなか大変です.もちろん細胞に害があってはいけません.これはDNAの塩基配列を決めることで遺伝子を設計し,この遺伝子を細胞に入れることで細胞自身に標識を作らせてしまうのです.
この研究をやればで何が良いのかというと,色々あるでしょうが例えば特定の病気の治療薬の開発に役立つ,といったことでしょうか.将来僕の研究が役に立てるようコツコツとやっています.
暑い日々が続きますね〜。大学はすっかり夏休みで、学生さんが少なく閑散としています。大学が落ち着いている=アカデミックだ〜と思えますが、何かシニアな観想、、、
さて、今回は夏の学校の話。最近では、中高生対象のものから大学院生対象のものまで、夏の学校がたくさん開校されているようです。私がこれまでに参加したのは、高校生のときのインターナショナルサイエンススクール(ISS)、修士1年での天文若手夏の学校、そして今年参加した応用物理放射線分科会などがあります。今年参加した夏の学校では、ポスター発表を行ない、3位入賞で開催地のご当地ビールを頂きました〜。いずれの夏の学校でも、全国(ときには世界)から参加者が集まるのでバラエティに富んだ新しい知人ができる良い機会です。夏の学校で知り合った人たちとのやりとりは今でも続いています。高校生のときに参加したISS関しては、日本人学生や当事の校長先生だった方と研究者として再会!!なんて嬉しい出来事もありました。
もちろん、夏の学校というからには、勉強もメインです。同じようなことに興味を持った同年代が集まり、毎日あれこれ議論するのも楽しいです。そして、第一線の研究者の方(講師としていらっしゃっています。)に質問をできるまたとない機会も得ます。
宣伝?になりますが、SSでも銀河学校(年明けに開催かな、もうすぐ応募情報も出るはず!チェックして下さ〜い。)をサポートしています。ぜひ、参加して下さいね。もしかすると、お会いできるかもしれませんね。
少しずつ日が落ちるのが早くなっていって,少しずつ気温が下がっていって,集中できるようになってくるんだけど,少し寂しいです.
先輩方々の話を聞くと遊べるのは学部生のうちだけだそうですからねぇ・・・涙 というわけで来年はきっと受験であんまり遊べないだろうから今年の夏休みはいろいろなところに旅行しました.
まじめなところだと,鹿児島大のVERA入来観測局,国立天文台の野辺山宇宙電波観測所,宇宙研の臼田宇宙空間観測所,東大の明野宇宙線研究所・・・.
あ,ちなみに移動はほとんど国道ですよ.5000kmくらい走ったうちの1000kmくらいが高速でそれ以外は全部国道です.全部で2週間くらいかかりました笑 これも学部生の特権なんでしょうねぇ.あー,楽しかった.
さて,そろそろ現実に戻ってデータ解析しなきゃいけなくなってきました.昨日やっと星を抽出するソフトの使い方がわかってきて,それからそれからawkというスクリプト言語を覚えてデータを自由にいじれるようになって,夏休みが終わるまでになんとか自由に解析ができるだけのスキルをつけられるようになりたいな.
あ,明日は産総研に行ってからバイトだ・・・時間がない・・・
■ メンバーのみんなが二日にいっぺん交代で日記つけてます。
■ 科学に携わる大学生・大学院生たちの日常をのぞいてみてください。
Aug 27, 2005
研究室のお祝いイベント
yamazakiです。 今月、うちの研究室は割とお祝い事のイベントが多かったように思います。二年間、研究室のポスドクとして働いていたフランス人研究員のMさんが 正式な研究者になり、今週母国フランスに帰ることになりました。 それで研究室では送別会やハイキング、ボーリングなどを行って これまでの労を労いました。
また、研究室の先輩に当たるHさんが大学院博士課程の卒業を決めるディフェンス試験に合格し、こちらもあわせて祝賀会を行いました。
それに、研究室の同期に当たるRさんがご結婚なされました。当人の好きなスポーツ大会を行ったりケーキを出したりして祝ったものです。
僕も先輩方に負けずにいろいろがんばろうと思いました。
Aug 25, 2005
つくばエクスプレス
こんばんは。yukiです。つくばエクスプレス、開通しましたね。私の研究室は東大柏キャンパスにあるので、つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅が使えるようになることで非常に便利になる、とこの日を待ちわびていたわけです。
で、早速つくばエクスプレスに乗って登校・・・せずに、いつも通り常磐線柏駅からバスで20分の道を選びました。なぜって?定期があるからです。もう一つ、駅からキャンパスへ行く道がわからない・・・(笑)
安全策を選んだはずなのに、柏駅でなぜかいつもの「国立がんセンター行き」ではなく、「柏の葉キャンパス駅西口行き」のバスに乗ってしまった私。東大前に止まらなくても、途中で近くを通るだろうからいいやと安易に乗ってしまったわけですが、バスは予想とは違う経路をたどり、聞いたこともない停留所を通り。あわてているうちに終点「柏の葉キャンパス駅西口」へ・・・。
駅はそれなりに人でにぎわっていましたが・・・駅の周りには、畑すらない!!広大な空き地の中に新しい駅がぽつんとあり、白線のまぶしい新しい大きな道路が通っているという、なかなか異様な光景でありました。そして、「柏の葉キャンパス駅」なのに、柏の葉キャンパスは影も形も見えない・・・!遠いという話は聞いていましたが・・・。
そこから東大前方面に行くバスも出ているのですが、もったいないので歩いていくことに。妙に整備された空き地を縫うきれいな道を延々と行き、ものすごい遠くに来てしまったような不安感にかられながら。助けを求めようにも人はおらず。EZナビウォークだけが心の支え・・・。目指す建物が見えたのは、駅を出てから15分以上歩いた後でした。。その時点では見えただけですから、そこからさらに10分弱かかります。
こんなことなら、つくばエクスプレスに乗ってくればよかった・・・私とつくばエクスプレスとの付き合いは、こんな風にしてはじまったのでした。
広大な空き地には、広大なショッピングモールの建設計画があるそうです。まだ影も形もありませんが。2年ぐらいたてば、駅前もにぎやかになるのでしょうか・・・柏の葉キャンパス駅に注目、です。。
つかれた。
研究紹介
こんにちわ,ootaniです.今日は僕の研究の紹介です.僕の所属する研究室は化学の中でも分析化学という分野を研究する研究室.一般的に分析化学と言えば,たとえば水や大気の中の微量の化学物質の量をはかったりするようなことが中心.
ところが僕の研究室で今主に研究しているのは,生きた細胞の内での情報伝達を担う物質.この物質に光るタンパク質などで「標識」をつけることでその働きを調べるのです.
研究は標識作りから標識を用いた観察まで.標識を一から作るのはなかなか大変です.もちろん細胞に害があってはいけません.これはDNAの塩基配列を決めることで遺伝子を設計し,この遺伝子を細胞に入れることで細胞自身に標識を作らせてしまうのです.
この研究をやればで何が良いのかというと,色々あるでしょうが例えば特定の病気の治療薬の開発に役立つ,といったことでしょうか.将来僕の研究が役に立てるようコツコツとやっています.
Aug 23, 2005
夏の学校
こんにちは、niko、5回目です。暑い日々が続きますね〜。大学はすっかり夏休みで、学生さんが少なく閑散としています。大学が落ち着いている=アカデミックだ〜と思えますが、何かシニアな観想、、、
さて、今回は夏の学校の話。最近では、中高生対象のものから大学院生対象のものまで、夏の学校がたくさん開校されているようです。私がこれまでに参加したのは、高校生のときのインターナショナルサイエンススクール(ISS)、修士1年での天文若手夏の学校、そして今年参加した応用物理放射線分科会などがあります。今年参加した夏の学校では、ポスター発表を行ない、3位入賞で開催地のご当地ビールを頂きました〜。いずれの夏の学校でも、全国(ときには世界)から参加者が集まるのでバラエティに富んだ新しい知人ができる良い機会です。夏の学校で知り合った人たちとのやりとりは今でも続いています。高校生のときに参加したISS関しては、日本人学生や当事の校長先生だった方と研究者として再会!!なんて嬉しい出来事もありました。
もちろん、夏の学校というからには、勉強もメインです。同じようなことに興味を持った同年代が集まり、毎日あれこれ議論するのも楽しいです。そして、第一線の研究者の方(講師としていらっしゃっています。)に質問をできるまたとない機会も得ます。
宣伝?になりますが、SSでも銀河学校(年明けに開催かな、もうすぐ応募情報も出るはず!チェックして下さ〜い。)をサポートしています。ぜひ、参加して下さいね。もしかすると、お会いできるかもしれませんね。
Aug 18, 2005
もう終わりだ・・・
1ヶ月早く始まった筑波大の夏休みはやっぱり1ヶ月早く終わります.少しずつ日が落ちるのが早くなっていって,少しずつ気温が下がっていって,集中できるようになってくるんだけど,少し寂しいです.
先輩方々の話を聞くと遊べるのは学部生のうちだけだそうですからねぇ・・・涙 というわけで来年はきっと受験であんまり遊べないだろうから今年の夏休みはいろいろなところに旅行しました.
まじめなところだと,鹿児島大のVERA入来観測局,国立天文台の野辺山宇宙電波観測所,宇宙研の臼田宇宙空間観測所,東大の明野宇宙線研究所・・・.
あ,ちなみに移動はほとんど国道ですよ.5000kmくらい走ったうちの1000kmくらいが高速でそれ以外は全部国道です.全部で2週間くらいかかりました笑 これも学部生の特権なんでしょうねぇ.あー,楽しかった.
さて,そろそろ現実に戻ってデータ解析しなきゃいけなくなってきました.昨日やっと星を抽出するソフトの使い方がわかってきて,それからそれからawkというスクリプト言語を覚えてデータを自由にいじれるようになって,夏休みが終わるまでになんとか自由に解析ができるだけのスキルをつけられるようになりたいな.
あ,明日は産総研に行ってからバイトだ・・・時間がない・・・
Aug 17, 2005
アルバイト
こんにちは。maruyamaです。もう8月も半分すぎてしまいました。maruyamaの夏休みは9月の下旬までありますが、だんだんと夏休みも減ってきている事に気づかされます。
最近はというと、某技術館で夏休みイベントのアルバイトをしています。そこには毎日、小学生や中学生がたくさん来て工作等の体験をします。私が担当している工作は、ポリエチレンの樹脂をお湯で柔らかくして、それをアンモナイトの型に入れてレプリカを作る、というものです。とても簡単なものなのですが、子どもの発想には、いつも本当に驚かされます。
アルバイトには他の大学の人や、年代が違う人もいます。子どもとふれあうのが好きな人や、一緒に工作したり、教えるのが上手な人、、、毎日いろいろな発見があるし、勉強にもなります。いろいろな人と知り合いになれる、とても良い場所だと思います。
そんなバイトも折り返し地点を過ぎました。もう少しで終わってしまいますが、頑張りたいと思います。