■ サイエンスステーションblogが始まりました。
■ メンバーのみんなが二日にいっぺん交代で日記つけてます。
■ 科学に携わる大学生・大学院生たちの日常をのぞいてみてください。
最近、同じ建物内でイタリア人研究者と知り合い、お昼を一緒にするようになりました。外国人同士のコミュニティ(というか、つながり)ってすごい!!お昼に時計台の前で待ち合わせになるのですが、わらわらとイタリア人が集まってくるんです。しかも、学内所属の人だけでなく、近所で働いてるというイタリア人までが、、、そしてランチは日本人がマイノリティ−。英語とイタリア語とたまに日本語での食事です。そして、食後は必ずカフェへ。しかもオープンカフェ。そして、必ずエスプレッソ。日本人だと絵にならないけど、彼らは絵になるんですよね。
日本にいながら、イタリア留学?状態で、かなり面白いひとときです。caio caio!
講義は6時間でした。話したことをすべて英語の文章にして、用いられた図を加えると100ページ以上の本のようになってしまいました。
作製は10名程度の分担作業で行ったため、一人当たりの仕事はそれほど多くありません。しかし、自分で考えて文章を書くよりも、他人の考えたことを文章に忠実に再現するのが思ったよりも大変でした。
と言いつつ、実は自分の役割は年序列で編集責任者だったので、このような作業はほとんどしませんでした。その代わり、次々と書きあがってくる文章をつなげたり、全体のバランスを調節するためにいろいろ指示を出したりしました。
最初は楽な仕事でラッキーだと思っていたのですが…一番大変であることがすぐにわかりました…
貴重な体験となりました。
毎日研究室に来る日々です。(いままでは?)
最近、家と研究室の往復でつまらないので、
ハーブを育てることにしました。
近所のホームセンターで苗をかいました。
ところが!!
なんと天文台にアップルミントが自生していました。
さすが大自然の天文台です。
早速ミントティーにしました。
「Skype ならどこでも話せます.」
とメールをいただきました.この skype というのは無料インターネット電話のサービスらしく,しかもソフトウエアをダウンロードして,登録するだけで使えるという非常に簡単なものでした.
中学校の頃に天文部のある学校間でインターネット会議をして協力して観測することがあったのですが,その頃に使っていたものは,固定されたIPアドレスを使用しなければならず,設定がいろいろ面倒でした.そんな理由で今までインターネット電話の類いは敬遠していたのですが,とても簡単にセットアップできて驚きました.
実際に通信してみても,へたすると電話よりも良い音質で話すことができました.試しに,研究室の隣の席に座っている韓国人留学生の子に入れてもらって,親御さんと通信してもらいました.すると当たり前ですが,国内で実験したのと同様きれいな音質で通信することができました.
こんなに簡単なシステムなら SS の会議とかもこういったインターネット電話でやれば,日本各地に散らばっているメンバーが苦労して一カ所に集まらずにすんでとても便利ですね.
W杯も終わり、maruyamaの大学でももうすぐ前期のテストです。1、2年の時より科目が少ないので、1週間くらいで終わります。ちょっと早く終わる分、早くはじまるので辛いですが…まあそんなことも言っていられないので、最近は専らテスト勉強をしています。
来年の夏休みは旅行に行く暇もなさそうなので、家族や友達と旅行や野外ライブの計画がたっています。他にも、本もたくさん読みたいし、家具もつくってみたいし、12月のテストに向けて、力学や電磁気の復習もしたいし、いろんな展示も観に行きたいし……と、やりたいことは山ほどあります。ものすごく欲張りな予定をたてようともくろんでいます(笑)。
最近は天文や物理の事以外にも、いろいろ興味が湧いてきました。有意義な夏休みにしたいなあと思います。でも、夏休みの前に、まずテストをのりきります!
先月受理され、今月めでたく出版された原始惑星系円盤の観測の論文。面白い結果(+きれいな画像)なのでプレスリリースしましょう、ということになっていた。で、先日、その記者会見があった。およそ10名程度の記者さんが来てくださいました。蒸し暑い中ありがとうございました。
初めての記者会見。20分くらい、今回の研究成果を話しました。学会発表などとは大きく違う点もあって苦労はしましたが、まぁとにかく、自分自身にとっても貴重な体験となりました。苦労はしたけど、同時に、成果を積極的に伝えることの重要性も改めて実感しました。科学研究の多くは税金によるサポート中で行われているということもあるのですが、何より「知りたい」と思っている人はいっぱいいるのですからね。
これからも、いろんな人に興味を持っていただけるような研究が出来るよう、精進したいです。
なお、今回の我々の研究成果は、読売・日経・赤旗・NHKで記事になったそうです。それから、国立天文台すばる望遠鏡のページ
http://subarutelescope.org/j_index.html
http://subarutelescope.org/Pressrelease/2006/06/27/j_index.html
にも詳しく載っているので、興味がある方はご覧あれ~(今ならトップページに掲載されています)。
■ メンバーのみんなが二日にいっぺん交代で日記つけてます。
■ 科学に携わる大学生・大学院生たちの日常をのぞいてみてください。
Jul 21, 2006
*italians* lunch
こんにちは、nikoです。最近、同じ建物内でイタリア人研究者と知り合い、お昼を一緒にするようになりました。外国人同士のコミュニティ(というか、つながり)ってすごい!!お昼に時計台の前で待ち合わせになるのですが、わらわらとイタリア人が集まってくるんです。しかも、学内所属の人だけでなく、近所で働いてるというイタリア人までが、、、そしてランチは日本人がマイノリティ−。英語とイタリア語とたまに日本語での食事です。そして、食後は必ずカフェへ。しかもオープンカフェ。そして、必ずエスプレッソ。日本人だと絵にならないけど、彼らは絵になるんですよね。
日本にいながら、イタリア留学?状態で、かなり面白いひとときです。caio caio!
講義録作製
こんにちはYamazakiです。 最近行っていたことの1つは、前回お話したソウルのサマースクールの講義録の作製です。講義は6時間でした。話したことをすべて英語の文章にして、用いられた図を加えると100ページ以上の本のようになってしまいました。
作製は10名程度の分担作業で行ったため、一人当たりの仕事はそれほど多くありません。しかし、自分で考えて文章を書くよりも、他人の考えたことを文章に忠実に再現するのが思ったよりも大変でした。
と言いつつ、実は自分の役割は年序列で編集責任者だったので、このような作業はほとんどしませんでした。その代わり、次々と書きあがってくる文章をつなげたり、全体のバランスを調節するためにいろいろ指示を出したりしました。
最初は楽な仕事でラッキーだと思っていたのですが…一番大変であることがすぐにわかりました…
貴重な体験となりました。
Jul 14, 2006
暑い。
最近研究室の近くに引っ越して、毎日研究室に来る日々です。(いままでは?)
最近、家と研究室の往復でつまらないので、
ハーブを育てることにしました。
近所のホームセンターで苗をかいました。
ところが!!
なんと天文台にアップルミントが自生していました。
さすが大自然の天文台です。
早速ミントティーにしました。
Jul 12, 2006
Skype
しばらく前から,ネット上にそういう名前があることは認識していたのですが,ひょんなきっかけから,先生に「Skype ならどこでも話せます.」
とメールをいただきました.この skype というのは無料インターネット電話のサービスらしく,しかもソフトウエアをダウンロードして,登録するだけで使えるという非常に簡単なものでした.
中学校の頃に天文部のある学校間でインターネット会議をして協力して観測することがあったのですが,その頃に使っていたものは,固定されたIPアドレスを使用しなければならず,設定がいろいろ面倒でした.そんな理由で今までインターネット電話の類いは敬遠していたのですが,とても簡単にセットアップできて驚きました.
実際に通信してみても,へたすると電話よりも良い音質で話すことができました.試しに,研究室の隣の席に座っている韓国人留学生の子に入れてもらって,親御さんと通信してもらいました.すると当たり前ですが,国内で実験したのと同様きれいな音質で通信することができました.
こんなに簡単なシステムなら SS の会議とかもこういったインターネット電話でやれば,日本各地に散らばっているメンバーが苦労して一カ所に集まらずにすんでとても便利ですね.
Jul 10, 2006
テスト→夏休み
こんにちは、maruyamaです。毎日暑いですね。W杯も終わり、maruyamaの大学でももうすぐ前期のテストです。1、2年の時より科目が少ないので、1週間くらいで終わります。ちょっと早く終わる分、早くはじまるので辛いですが…まあそんなことも言っていられないので、最近は専らテスト勉強をしています。
来年の夏休みは旅行に行く暇もなさそうなので、家族や友達と旅行や野外ライブの計画がたっています。他にも、本もたくさん読みたいし、家具もつくってみたいし、12月のテストに向けて、力学や電磁気の復習もしたいし、いろんな展示も観に行きたいし……と、やりたいことは山ほどあります。ものすごく欲張りな予定をたてようともくろんでいます(笑)。
最近は天文や物理の事以外にも、いろいろ興味が湧いてきました。有意義な夏休みにしたいなあと思います。でも、夏休みの前に、まずテストをのりきります!
研究会
1ヶ月間のハワイでの観測を終えて、データ解析に追われています。 ハワイでも、標高の高い所で過ごしていたので、帰国してからは 暑かったり、梅雨の雨に遭ったり、突然季節が変わった気分です。 データ解析に勤しみたいところですが、大学内外での 研究発表に追われて、いろんなことを同時進行せねばならない 状態でおります。先週は、毎年銀河学校が行われいてる 木曽観測所での研究会で発表してきました。 私の専門は惑星なので、惑星や地球の研究をしている研究者が 集まる学会に行くのですが、今回は天文学者が圧倒的に多い 研究会、どんな雰囲気か気になっていたのですが、同じように 望遠鏡を使っている人達だけあって、様々なアドバイスや意見を いただきました。非常に参考になるものでした。 いろんな分野の人と交流を持っているのは、大切なことですね。初めての記者会見@国立天文台
どうもこんにちは。fujiwaraです。ご機嫌いかがでしょうか。先月受理され、今月めでたく出版された原始惑星系円盤の観測の論文。面白い結果(+きれいな画像)なのでプレスリリースしましょう、ということになっていた。で、先日、その記者会見があった。およそ10名程度の記者さんが来てくださいました。蒸し暑い中ありがとうございました。
初めての記者会見。20分くらい、今回の研究成果を話しました。学会発表などとは大きく違う点もあって苦労はしましたが、まぁとにかく、自分自身にとっても貴重な体験となりました。苦労はしたけど、同時に、成果を積極的に伝えることの重要性も改めて実感しました。科学研究の多くは税金によるサポート中で行われているということもあるのですが、何より「知りたい」と思っている人はいっぱいいるのですからね。
これからも、いろんな人に興味を持っていただけるような研究が出来るよう、精進したいです。
なお、今回の我々の研究成果は、読売・日経・赤旗・NHKで記事になったそうです。それから、国立天文台すばる望遠鏡のページ
http://subarutelescope.org/j_index.html
http://subarutelescope.org/Pressrelease/2006/06/27/j_index.html
にも詳しく載っているので、興味がある方はご覧あれ~(今ならトップページに掲載されています)。