■ サイエンスステーションblogが始まりました。
■ メンバーのみんなが二日にいっぺん交代で日記つけてます。
■ 科学に携わる大学生・大学院生たちの日常をのぞいてみてください。
僕はただいまテスト期間中です。多くの学生はすでに夏休みのはずですが、僕の大学は来月7日まで、テストです。明日から毎日テストなので連日連夜の戦いが続くことが予想されます。夏休みの皆様がうらやましいです。
テストが終わると集中講義や実験等があります。したがって、僕の夏休みは過去最短が予想されますが、頑張って暑さも一緒に乗り越えていこうと思います。
最近、何をやってたか、、、博士論文の中間発表が迫りつつあり、実験漬けです。何度か実験については紹介したかと思いますが、人間の目では見えない「放射線を見る」装置をつくっています。その装置、高度な機械を用いて製作します。そして、その機械はクリーンルームに設置されているのです。クリーンルーム(これも以前に紹介しましたが)、そこには埃がありません。1立方メートルに0.1ミクロン以下の粒子が10個程度しかないんです!(クラス1と呼ばれます。)まぁ、人間が入室することが、一番の埃源になりますね(笑)。
さて、このCR、人間にとって快適かどうか、、、私には全く快適ではありません。埃が入らないように、部屋の外より内の気圧がやや高いのです。そのせいで、目が疲れます。目はちょっとした気圧差にも敏感なんですね。さらに、あたり前ですが、全身、クリーン服に覆われ、手袋、マスク着用での作業、、、クリーンルームでの作業後は、回復に甘いお菓子が必要です(私の場合。笑)。
こうした苦労を経て、最新の研究の成果が生み出される(出されつつあるはず!)のですね。
最近はと言えば、暇になるとiTunesをいじくってiTunes Storeでお気に入りの音楽(ゆるいエレクトロニカが好きです)を探してばかりいます。このiTunes、2ヶ月ほど前からiTunes Uというのを開設しまして、いろんな大学の講義を無料でPodcastで聞けるようになりました。といっても海外の大学ばかりで、中身は英語です。これまで英会話やニュースのPodcastは色々ありましたが、私たちが研究で使うような専門用語を使った英語のPodcastというのは少なかったので、耳ならしにちょうどいいなと思い、いくつかダウンロードして聞いています。
天文学関係だと、こんなものがあります。まだ講義を全部聞いたわけではありませんが、いくつか紹介。
Introductory Astronomy (Michigan Tech)
Prof. Robert J Nemiroff
天文学のやさしめのお話。これはビデオになっており、レジュメや天体の画像などを見ながら講義を聞くことができます。
Introduction to General Astronomy (UC Berkeley)
Prof. Alex Filippenko
Prof. Josh Bloom
もう少し難し目の天文学入門講義。Michigan Techの講義よりも物理的な話が多くなります。(音質がかなり悪いものもあるので注意)
天文学の他にも物理、生物、化学、地球科学など様々あるようです(もちろん、科学以外の分野も)。大学の学部生や修士の学生なんかが聞くとよいのかもしれません。大学院に入ると国際研究会などに出る機会も増えて、英語は大切なコミュニケーションツールになってきます。どうやったら上達できるのかは私も教えてほしいところですが、やっぱり日頃から英語に触れていること、実際に使うことなのかな、と思います。
等々思いながらPodcastを聞きはしますが、聞いていると眠くなってしまって、いつの間にか睡眠学習に移行してしまうのでした。
ぼくは直前まで進学先をどうするか決めていなかったので,結構ばたばたしました.決めたのは願書を出す7月に入ってからだったような・・・・まぁ,これから受験する人は大変でしょうけど,ぜひとも頑張ってください.そして,ギリギリにならないようしっかり準備してほしいと思います.と,今更言っても遅いですが笑
夏といえば夏休みですね!
SSの活動もたくさんあります.サイエンスカフェや銀河学校の同窓会,すばるツアーなど盛りだくさん.楽しいことづくめ!
(ついでに宿題も盛りだくさん!涙)
去年は院試があったのであんまり浮かれてられなかったので久し振りの夏休みをエンジョイしたいです.
今日、某大学院の願書を出してきました。大学入試以来なので、願書を書く手にも力が入ります。大学院によって写真のサイズが違ったり、以外と書くのに時間がかかったり。。入念にチェックしても、ちょっぴり不安だったりで、約3年前のことをおもいだしたりしてました。ただ、願書を出し忘れてしまうと大変な事になるので、それだけは注意しておこうと思います。
さてさて、もうすぐ前期の試験が始まります。今回はなんと2つしかテストがないので、ちょっぴりさみしいやら、らくちんで嬉しいやら、複雑な気持ちです。気付けばもう大学で受けるテストもあと2回。そう考えると(考えなくても、ですが笑)、頑張らなくちゃ!という気持ちになります。
院試の勉強も大切ですが、気を抜かずにこちらの勉強もしっかりしておきたいと思います。
ハワイの3000mの山頂で「ハワイでこんなに寒い思いをしているのは、自分だけに違いない」と思いながらの観測、観測自体は大変苦しいものでしたが、そのデータを今見ていると、しばしば興奮します。
木星の衛星、イオの火山性ガスが木星の周りを広く取り巻いているのですがこのガス雲が、一気に大きくなる様子が捉えられていることに昨日気がつきました。きっと、イオで急な噴火があったのでしょう。
野球に行っている仲間をうらやましく思う反面、木星の周辺が次にどうなったか気になって、データ解析を進める、そんな休日を過ごしています。
今日の東京地方は最高気温が23℃程度だったため、過ごしやすかったですね。ただし、九州地方では大雨の影響で様々な被害が出ているのでよくはありません。
梅雨も後半になりましたが、この時期は夏への移行時期で梅雨前線は南北に動いたり停滞したりと思わぬ動きをします。また、局地的に激しい積乱雲の発生が多い時期で関東も大雨には警戒です。
梅雨明けは試験の始まりを告げるものだったりするので、雨の日は家で勉強しましょう。晴れの日も。
昨年度、スイスの研究所に滞在し、帰国後、こちらのブログもご無沙汰しておりました。
さて、近頃どうしているかというと、、、私も博士課程の最後の学年となり、博士論文を提出しないと、その前にデータしっかりまとめないと、と色々迫り来るプレッシャーと戦っています。端から見ると、楽しそうな学生生活ですが、自由な分(誰にも管理されないので)、自分を自分で管理するという責任があります。さらに、「何か実験をしました」というだけでは論文は通りませんし、結果(何らかの新しい知見)を求められ、厳しいです。まぁ、何を今更、、、というコメントですね(笑)。
まずは、7月に予備審査が始まるので、それをクリアーできるよう、日々精進です。
■ メンバーのみんなが二日にいっぺん交代で日記つけてます。
■ 科学に携わる大学生・大学院生たちの日常をのぞいてみてください。
Jul 30, 2007
遅い試験期間
暑い中、皆様どうお過ごしでしょうか?梅雨の間は気温もあまり上がらず涼しい日もありましたが、最近は暑いですね。昨日は東京地方を襲った雷雨を象徴するかのような選挙もあったり、国会はこれからますます暑くなりそうです。僕はただいまテスト期間中です。多くの学生はすでに夏休みのはずですが、僕の大学は来月7日まで、テストです。明日から毎日テストなので連日連夜の戦いが続くことが予想されます。夏休みの皆様がうらやましいです。
テストが終わると集中講義や実験等があります。したがって、僕の夏休みは過去最短が予想されますが、頑張って暑さも一緒に乗り越えていこうと思います。
Jul 20, 2007
クリーンルーム(CR)
こんにちは、nikoです。最近、何をやってたか、、、博士論文の中間発表が迫りつつあり、実験漬けです。何度か実験については紹介したかと思いますが、人間の目では見えない「放射線を見る」装置をつくっています。その装置、高度な機械を用いて製作します。そして、その機械はクリーンルームに設置されているのです。クリーンルーム(これも以前に紹介しましたが)、そこには埃がありません。1立方メートルに0.1ミクロン以下の粒子が10個程度しかないんです!(クラス1と呼ばれます。)まぁ、人間が入室することが、一番の埃源になりますね(笑)。
さて、このCR、人間にとって快適かどうか、、、私には全く快適ではありません。埃が入らないように、部屋の外より内の気圧がやや高いのです。そのせいで、目が疲れます。目はちょっとした気圧差にも敏感なんですね。さらに、あたり前ですが、全身、クリーン服に覆われ、手袋、マスク着用での作業、、、クリーンルームでの作業後は、回復に甘いお菓子が必要です(私の場合。笑)。
こうした苦労を経て、最新の研究の成果が生み出される(出されつつあるはず!)のですね。
Jul 19, 2007
おうちで大学講義
お久しぶりです。南アフリカから次回のブログを書きますと言ったまま約2年が過ぎ、その間に2回南アフリカに行って参りましたが、もう忘れてしまったので書くことができません。ごめんなさい。最近はと言えば、暇になるとiTunesをいじくってiTunes Storeでお気に入りの音楽(ゆるいエレクトロニカが好きです)を探してばかりいます。このiTunes、2ヶ月ほど前からiTunes Uというのを開設しまして、いろんな大学の講義を無料でPodcastで聞けるようになりました。といっても海外の大学ばかりで、中身は英語です。これまで英会話やニュースのPodcastは色々ありましたが、私たちが研究で使うような専門用語を使った英語のPodcastというのは少なかったので、耳ならしにちょうどいいなと思い、いくつかダウンロードして聞いています。
天文学関係だと、こんなものがあります。まだ講義を全部聞いたわけではありませんが、いくつか紹介。
Introductory Astronomy (Michigan Tech)
Prof. Robert J Nemiroff
天文学のやさしめのお話。これはビデオになっており、レジュメや天体の画像などを見ながら講義を聞くことができます。
Introduction to General Astronomy (UC Berkeley)
Prof. Alex Filippenko
Prof. Josh Bloom
もう少し難し目の天文学入門講義。Michigan Techの講義よりも物理的な話が多くなります。(音質がかなり悪いものもあるので注意)
天文学の他にも物理、生物、化学、地球科学など様々あるようです(もちろん、科学以外の分野も)。大学の学部生や修士の学生なんかが聞くとよいのかもしれません。大学院に入ると国際研究会などに出る機会も増えて、英語は大切なコミュニケーションツールになってきます。どうやったら上達できるのかは私も教えてほしいところですが、やっぱり日頃から英語に触れていること、実際に使うことなのかな、と思います。
等々思いながらPodcastを聞きはしますが、聞いていると眠くなってしまって、いつの間にか睡眠学習に移行してしまうのでした。
Jul 13, 2007
夏
先日,研究室見学に来ている大学院生を見ました.ぼくは直前まで進学先をどうするか決めていなかったので,結構ばたばたしました.決めたのは願書を出す7月に入ってからだったような・・・・まぁ,これから受験する人は大変でしょうけど,ぜひとも頑張ってください.そして,ギリギリにならないようしっかり準備してほしいと思います.と,今更言っても遅いですが笑
夏といえば夏休みですね!
SSの活動もたくさんあります.サイエンスカフェや銀河学校の同窓会,すばるツアーなど盛りだくさん.楽しいことづくめ!
(ついでに宿題も盛りだくさん!涙)
去年は院試があったのであんまり浮かれてられなかったので久し振りの夏休みをエンジョイしたいです.
Jul 11, 2007
願書
こんにちは。maruyamaです。今日、某大学院の願書を出してきました。大学入試以来なので、願書を書く手にも力が入ります。大学院によって写真のサイズが違ったり、以外と書くのに時間がかかったり。。入念にチェックしても、ちょっぴり不安だったりで、約3年前のことをおもいだしたりしてました。ただ、願書を出し忘れてしまうと大変な事になるので、それだけは注意しておこうと思います。
さてさて、もうすぐ前期の試験が始まります。今回はなんと2つしかテストがないので、ちょっぴりさみしいやら、らくちんで嬉しいやら、複雑な気持ちです。気付けばもう大学で受けるテストもあと2回。そう考えると(考えなくても、ですが笑)、頑張らなくちゃ!という気持ちになります。
院試の勉強も大切ですが、気を抜かずにこちらの勉強もしっかりしておきたいと思います。
Jul 08, 2007
日曜の研究室
今日は、私の所属する地球物理学教室の研究室対抗野球大会でした。日曜日だし、私も参加したかったのですが、研究発表も近々にあるので、断念、研究室で一人PCに向かって研究を進めています。ハワイの3000mの山頂で「ハワイでこんなに寒い思いをしているのは、自分だけに違いない」と思いながらの観測、観測自体は大変苦しいものでしたが、そのデータを今見ていると、しばしば興奮します。
木星の衛星、イオの火山性ガスが木星の周りを広く取り巻いているのですがこのガス雲が、一気に大きくなる様子が捉えられていることに昨日気がつきました。きっと、イオで急な噴火があったのでしょう。
野球に行っている仲間をうらやましく思う反面、木星の周辺が次にどうなったか気になって、データ解析を進める、そんな休日を過ごしています。
Jul 04, 2007
過ごしやすい。
最近、蚊に刺されぱなしのhashihataです。今日の東京地方は最高気温が23℃程度だったため、過ごしやすかったですね。ただし、九州地方では大雨の影響で様々な被害が出ているのでよくはありません。
梅雨も後半になりましたが、この時期は夏への移行時期で梅雨前線は南北に動いたり停滞したりと思わぬ動きをします。また、局地的に激しい積乱雲の発生が多い時期で関東も大雨には警戒です。
梅雨明けは試験の始まりを告げるものだったりするので、雨の日は家で勉強しましょう。晴れの日も。
Jul 02, 2007
2007年も半分を過ぎて
お久しぶりです。 nikoです。昨年度、スイスの研究所に滞在し、帰国後、こちらのブログもご無沙汰しておりました。
さて、近頃どうしているかというと、、、私も博士課程の最後の学年となり、博士論文を提出しないと、その前にデータしっかりまとめないと、と色々迫り来るプレッシャーと戦っています。端から見ると、楽しそうな学生生活ですが、自由な分(誰にも管理されないので)、自分を自分で管理するという責任があります。さらに、「何か実験をしました」というだけでは論文は通りませんし、結果(何らかの新しい知見)を求められ、厳しいです。まぁ、何を今更、、、というコメントですね(笑)。
まずは、7月に予備審査が始まるので、それをクリアーできるよう、日々精進です。